ポケモンスリープを初めてポケモンの名前を覚えてきたあゆ🐰です!
前回、
松江中の中3の夏期講習は
圧倒的な時間数の
授業があるというお話をしました!
まだ読んでいない方はこちら
↓↓↓
そんなに長い時間塾にあると、、、
たくさんの印象に残る出来事があります!
その中の一つが、
毎日4教科のペナテストがあることです!
これは
「これが松江の夏だ☀️」
でご紹介した通りです!
まだ読んでいない方はこちら
↓↓↓
そして、
夏期講習の中の
真島先生の授業で
印象に残っていることがあります!
(今は行われていなそうなので思い出話になります〜😉)
漢字などみんなで同じ問題を解いて
丸付けをすることがあります
そこまではどこの塾でも変わらない光景ですよね〜
マイナスを数えるのも
松江塾ではお馴染みの光景ですね〜
ここからです👇
まず、
マイナスの数を発表していき、
横の列で1番マイナスの多い人が立ちます。
次に、
真島先生のスマホにあるサイコロのアプリで、
立っている人が
サイコロ🎲を振ります。
そして、
そのサイコロ🎲の数が最も多い人
(少ない人だったっけ?)が
真島先生のお昼ご飯🍙
を買いに行くのです!
そのオーダーがいつもちょっと変わったものだったりします!
お菓子🍬を3000円にできるだけ近く買ってくる!
みたいなものもありました!笑笑
(買いに行きたくないから?)
プリントを頑張りました!
結果を言う時や
サイコロを降らないといけない時は
とってもドキドキ💓したのを
今でも覚えています!
(合格発表並?です!笑)
先生方は
楽しみながら勉強できる仕組みを考えてくれていなのだな〜
と
バイトとして働き始めて感じることができました!
(当時はそこまで考えてなかった😅)
ポケモンスリープのルールをいまいち理解できていないあゆ🐰でした〜