こんにちは、かんた🐟です!
もうすぐ5月ですね
入学から1ヶ月経って、だんだん大学生活に慣れてきました!
授業のペースや空きコマの使い方などなど
そのため5月はシフトにたくさん入れそうです!
ただ、高校とは違って授業が20時30分まであったり新歓があったりと寝不足です
中、高校生のときは日付が変わるまでに寝てたのに
最近は24時を回ることが増えてきました
自己紹介にも書いたように僕は眠いとテンションが低くなります
高校受験直前でも毎日7時間は寝てました!
一度、受験生らしく徹夜で勉強しようと思って頑張ったのですが残ったのは満足感だけでした
さらに翌日、睡魔にぼこぼこにされてました
なので個人的には夜中遅くまで勉強するよりも寝ちゃったほうがいいんじゃないかなって思います!
また、松江塾高校部ではそれぞれの学年のLINEグループで毎日みんな勉強時間を報告しあっています
凄い刺激になっていたのですが勉強時間を増やそうと夜ふかしは危険です(実体験)
8時間寝てもあと16時間はあるので
翌日がテストで一夜漬けする場合は徹夜して詰め込んでもいいと思うんですけど
それと、寝る前は暗記教科がおすすめです!
英単語や歴史などをやっていました!
睡眠中に記憶したものを整理、定着させるらしいです!
今日は言語学の授業があります!
30分の昼寝は効果的らしいです!