昨日母校の文化祭に行きましたあゆ🐰です!
久しぶりのこのシリーズですが、今回は松江塾の柱のひとつ?である自学について書いていきたいと思います!
以前に出したアンケートにも質問ありました!
あ!まだまだアンケート募集してるのでまだ回答していない方は是非お願いします🥺
(ログインとかしないでできるよ!1分で終わるよ!読み終わってから答えられるように最後に貼っておきます〜)
それでは本題の自学についてです!!
対象:本科の中学生
小学生本科の希望者
自学日のみのコース
時間:中学生→授業がある日は毎日1コマどこか
小学生→月~土の17:00~18:50(場所はB館。木、金、土はオンラインのみ。)
小学生は自分の希望日に参加するスタイルです。オンラインはLINEの通話をつなげて行います。
小中学生共に追試と同時進行で、同じ時間と場所で行っています〜
内容:みんな思い思いに各自の必要な勉強をしてます!
学校の宿題、学校のワーク、塾のテキスト、毎日和文英訳あたりが多い気がします!
英検など検定の勉強をしてる人もいます〜
中学生は国語の文章題が1題出されます。数学のプリントが課題として出されることもあります。
小学生は課題が出されることはありません!
⚠️自学時間中のスマホ、パソコンなどの電子機器、イヤホンの使用は禁止です!
オンライン生もLINEを繋げるもの以外は使わないでね!
一応自学という時間が決まっていますが、、、
松江塾の各コースの学年LINEグループで通話をつなげて自学をしている人たくさんいます!
小学生のグループでも朝から通話が始まっていることもあり、びっくりします。😳
単科の子たちもそれぞれグループ通話を始めて自主的にに自学してます!
B館で行う自学は小1~小6までが同じ空間で勉強するので昔の爆裂の面影を感じます。
お互いにいい刺激を与えあっていたらいいな~と思います!
小学生で自学しにくるなんて偉すぎ!と思ってしまいます!小学生の頃はさっさと宿題終わらせて遊びに行ってたな〜🤸🛝⚽️🎮🏃♀️🧸
それではアンケートまだ答えていない方、よろしくお願いします!!!!!!!
文化祭で久しぶりにお会いした先生に覚えていてもらえて嬉しかったあゆ🐰でした~